今世間の間で着実に人気が高まっているサービスが「オンラインサロン」です。
著名人やその道のプロでオンラインサロンを開設している人も多く、自分でオンラインサロンを構築したいと考えている方もいるでしょう。
ただし、オンラインサロンを開設・構築する前には、オンラインサロンについての知識をきちんと手に入れ、なぜ人気なのかを考えることが重要です。
そこで今回は、下記の内容をご紹介します。
オンラインサロンについて学びたい方はこの記事をぜひ参考にしてください。
ご自分でオンラインサロンを開設・構築するときの基礎知識として助けになるでしょう。
オンラインサロンとは

オンラインサロンとは、簡単に言うと「インターネット上で開設された、会員のみ入れる閉ざされたコミュニティ」のことです。
主にWebサービスやSNS(特にFacebook)がオンラインサロンの場所になります。主催者は専門的な知識を持つ人やインフルエンサー、芸能人が多いです。
そして、会員になるためには決められた期間内に決められた金額を払う必要があります。
オンラインサロンの情報は会員のみに発信されているため、会員以外には情報がもらえません。
また、有料で会員しかオンラインサロンには入れないのでサイト内が荒れづらいことも特徴です。
オンラインサロンで提供されるサービスの内容は主に、「主催者の情報共有」と「会員の交流」の2つから構成されています。
主催者が行う情報共有の詳細は以下の通りです。
- 主催者の知識を会員に伝える
- 主催者がファンである会員に特別な情報を伝える
- 主催者が軸となり会員同士の交流を促す
このように、様々なサービスがそれぞれのオンラインサロンで行われています。
人気のオンラインサロン
続いて、オンラインサロンの中でも特に人気を誇るサロンを3つご紹介します。
1.西野亮廣エンタメ研究所

https://salon.jp/nishino
一つ目にご紹介するオンラインサロンは、お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣さんが開設した「西野亮廣エンタメ研究所」です。
会員数は7万人を超えており、開設・構築されているオンラインサロンの中でも圧倒的上位の会員数を誇っています。
会員料金は月額1,000円で、Facebook上で展開されており、気軽に参加できるのも魅力ではないでしょうか。
オンラインサロンの内容は、
- 主催者である西野亮廣さんの考え方や行動が記された日記を閲覧できること
- 会員同士のコミュニケーションをとれること
- 西野亮廣さんが手がけるプロジェクトに参加できること
等、盛りだくさんです。
「西野亮廣が会員の投稿に親身に答えてくれた」「コストパフォーマンスが圧倒的に良いオンラインサロンである」「日記を読むだけでも勉強になる」など、良い口コミが多く見受けられました。
オンラインサロン構築のために勉強したい方におすすめです。
2.HIU(堀江貴文イノベーション大学校)

https://lounge.dmm.com/detail/87/
二つ目にご紹介するオンラインサロンは、実業家であり投資・著作など幅広く活躍している「堀江貴文」さんが開設した「HIU(堀江貴文イノベーション大学校)」です。
会員数は千人ほどで、月々の会員費は9,166円~11,000円と少し高価に設定されています。
メインのグループに加えて約40個の細かいグループで構成されていることがこのオンラインサロンの特徴です。
オンラインサロン内では、テーマにこだわらずビジネスから遊びまで幅広いジャンルについて本気で取り組むための情報を会員同士で共有し合えます。
また、オンラインサロン限定のイベントが定期的に開催され、そこでは堀江貴文さんの人脈を活かして各界の著名人がゲスト参加することも。
プロジェクトに参加することも可能で、レベルの高い人々と自分の要望を叶えるための挑戦をし続けることが出来ます。
口コミでは「堀江貴文さんの行動力を学べるので、自分の糧にしている」「自分の生き方を変えたいと思えた」「扱うジャンルが幅広いため、人生の選択肢が増えた」という意見が目立ちました。
新しい体験をしたい、自分の人生を向上していきたい方におすすめできます。
3.MUPカレッジ

https://www.takakitakehana.com/mup
三つ目にご紹介するオンラインサロンは、主にSNSマーケティングで数々の実績を持ち、会社経営に長年関わっている実業家の「竹花貴騎」さんが開設した「MUPカレッジ」です。
会員数は1.4万人以上と、人気の高いオンラインサロンであることがうかがえます。
未来把握、自己変革準備、スキル取得方法などの知識を学ぶことができ、竹花貴騎さんの蓄えた大量の知識を吸収することがオンラインサロンの内容です。
MUPカレッジの大きな強みの一つが「クラスを3つ選べること」になります。
クラスの違いは会員費で、ゾウさんクラスでは無料、ウサギさんクラスでは月8,980円、プライベートが受けられるライオンさんクラスは都度支払いで280万円になっています。
無制限で無料のゾウさんクラスに居続けることもできるため、お金に抵抗がある人でも安心です。
「ビジネスの成長速度が速い」「現状を変えられるヒントを得られた」という口コミを多数見かけました。
オンラインサロンが人気な理由

オンラインサロンが人気な理由は複数あります。
例えば、オンラインサロンを構築した場合、同じ理念を持ったコミュニティなので安心感が生まれ、雑音が入りにくいことが当てはまります。
普通のSNSだとレベルや理念が違い、意見がぶつかり合うことが多いです。誰でも閲覧、コメントができるため何気なくつぶやいたことが人の考えにそぐわないと、すぐに文句を言われてしまう環境でしょう。
一方オンラインサロンだと、閉鎖された空間なことと同じような考えを持った人の集まりなため、自分の意見を窮屈な気持ちなく主張できます。
荒らしが入りづらいことはオンラインサロンの大きなメリットでしょう。
また、オンラインサロンはお金を会員からいただいている場所なので、質の高いコンテンツを惜しみなく共有できます。
会員側は自分だけでは見つからなかった考え方を手に入れられ、主催者側は意識が高い会員から自分の与えた情報に意見をもらい逆に学びを得ることも。
オンラインサロンを開設・構築したい場合はこれらのメリットを参考にしましょう。
時代とのマッチング
オンラインサロンは、現代社会のインターネット発展により情報が溢れている中で、自分の好きな人から好きな分野の情報だけが手に入ります。
TwitterやInstagramは好きな人をフォローできますが、RTや広告等で雑音が入りやすいです。
せっかく時間を使うなら、RTや広告などの興味がない内容を見るよりもオンラインサロンのような自分が知りたい情報を手に入れることに使うほうが役に立ちます。
今や人々に欠かせないSNSの欠点をうまくカバーしているのが、オンラインサロンの魅力の一つです。
まとめ
本記事では、オンラインサロンの基本情報について詳しく解説しました。
オンラインサロンはお金を払う必要があるため、質の高い会員が集まり情報共有ができます。
会員費が設定されているためSNSにありがちな荒らしにあう可能性も低く、自分の話したい情報を気兼ねなく話せるでしょう。
また、人気のオンラインサロンは芸能人だけではなく、実業家や著作人でも作り上げられます。
信頼と実績を積み重ねて、会員にとって利益が多いと言ってもらえるようなオンラインサロンを構築することが重要です。
さらにオンラインサロンはその閉ざされた空間を理由に人気が高く、これからますます発展していくサービスだと理解できたでしょう。
現代社会にも対応力が高く、時代とうまくマッチングしているサービスでもあります。
ぜひオンラインサロンを開設・構築し、自分のことを世の中に広め、実りある社会を形成していきましょう。
コメント